【週末スレ】日本馬は何故凱旋門賞を勝てないのか?part2
【週末スレ】日本馬は何故凱旋門賞を勝てないのか?part2
元スレ
1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 08:42:49.29 ID:+ucZZelH0.net
ディープ血統がダメ
91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 05:35:19.97 ID:ke5ElewS0.net
エクイターフもなく相手関係も楽な大チャンス時期でも2着が精一杯なんだから今なんて無理ゲーだろ
78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 16:56:32.33 ID:NjWVL08Z0.net
>>77
さすがに馬場や路盤や起伏を言い始めたら日本と欧州、北米は別物だからね
完璧に等しいなんてのはあり得ないし、あくまで合致してる傾向やコース形態の部分ではってこと
日本のコースと英国のコースとした上で宝塚の直結コースやレースはキングジョージが近いよってこと
まあ少なくとも巷でいわれてる宝塚=凱旋門てのは間違いだってことはハッキリ言えるけどね
確かにアスコットの高低差は非常に大きい部分はあるんだけど日本の競馬場だと中山の外回りがせいぜいだからね
ただ日本も坂路で鍛えてるわけだからまったくパワーがなく坂も上れない非力ってわけじゃないよ
もちろん馬の個体差にもよるだろうけど、少なくとも日本で走る馬の中では宝塚勝てるような馬は日本の中では
パワーがなくはないよね?
41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:36:25.17 ID:sxOuvGwA0.net
6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 08:51:10.41 ID:GMCj133u0.net
日本の芝レースはキレを競うもので日本人はキレを求めてる
凱旋門賞勝つためだけにパワー系作るのは本末転倒
一部の海外コンプ馬鹿の自己満足のためにそこまでする必要が無い
75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 14:51:13.84 ID:BO5Vixps0.net
>>73
>JRAが日本のキングジョージとして作ったのが宝塚だからね
>アスコットをイメージしたのが旧阪神競馬場だし梅雨の時期にわざわざ作った意味が分かる
いやイメージはいいとして、俺から見て両コースを物理的に比較した場合
ほとんどこれといった共通点を見出せないのだが?
いったいどこらへんが「直結」 しているのか 、もう少し具体的な説明を頼む
(´・ω・`”)
45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:22:29.35 ID:qNJo6iHO0.net
>>44
ヨレルとか斜行とかww
もう君しゃべらない方がいいよw
ってかどこに池添なら勝てたって書いてるよw めちゃくちゃだなw
37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:14:24.26 ID:s9RivL0G0.net
バゴ産駒は典型的なパワー型やけどな
あんまり優遇されないんよな
83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 17:49:29.04 ID:rwJKdzzH0.net
すみよんはゴミ騎乗したと当人が認めているんだから意味不明な擁護してる奴等ゴミ確定
12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 08:59:51.64 ID:NLiAc84p0.net
88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 01:59:28.59 ID:Fmg1tQmA0.net
>>86
あのモンジュー相手にエルコンがあそこまでやれたせいでこうなってるのかもなw
11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 08:58:11.37 ID:+ucZZelH0.net
>>10
池添ならあの時、どんな乗り方したんやろな?
53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:43:45.74 ID:qNJo6iHO0.net
>>51
競走馬乗ってフル加速したことある?
そんな話し合いしたみたいな動きするわけないじゃないかw
叩きすぎれば馬にとっては邪魔にしかならない
73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 14:31:18.90 ID:NjWVL08Z0.net
>>72
全部だよ
クロノジェネシスをキングジョージ出して見りゃわかる
JRAが日本のキングジョージとして作ったのが宝塚だからね
アスコットをイメージしたのが旧阪神競馬場だし梅雨の時期にわざわざ作った意味が分かる
35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:12:03.08 ID:nDmDSN5v0.net
まあ適性だしな
日本の芝で強い馬もっていっても話にならんわな
トラック競技で強い馬をトレイルに参加させても勝てるわけない
47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:27:59.05 ID:cYe/L3/E0.net
>>45
凱旋門では内ラチに向かってつっこんでいった
JCでも内ラチに向かってつっこんでいった(結果タックルくらった)
見たままを認識しているだけだが?
バカは結果だけ見てスミヨン批判、池添なら勝ってたって論調にしたがる
おまえもバカだと思っただけだけど
48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:30:19.54 ID:cYe/L3/E0.net
>>46
競馬を知らないな
ゴール前1Fってのはラップは落ちるんだよトップスピードではない
だから叩く
スミヨンが制裁上等でムチ連打したのは
それだけ凱旋門賞を勝ちたかったからだ勝利にたいして貪欲だったからだ
騎乗停止になってまで日本馬に貢献してくれたということを知らんアホも多すぎる
26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:34:20.39 ID:jH6IOSjY0.net
ディープ忖度のせいで底力とパワーのある馬が少なくなった
67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:33:48.49 ID:UH2GXypH0.net
>>2
ブラストワンピースて一応ハービンジャー産駒なのにな。日本の育成ではフランス勝てないわ
74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 14:32:39.17 ID:r9NvAXnx0.net
18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:13:58.61 ID:cYe/L3/E0.net
>>11
池添IFを考えるなら乗り方じゃなくて落とされ方かんがえるほうが現実的
90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 05:27:11.21 ID:OzRfiIts0.net
77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 16:23:20.22 ID:BO5Vixps0.net
なんだただの知ったかかと思ったら結構よく勉強していたんだね、いや失礼。
ただまぁそれでもいかんせん新幹線、
コース全体の勾配の大きさ・長さと直線部分を走る長さの違いを鑑みた場合
やはりハードさ・タフさはかなり大きな差があるのではないかと俺は見ている
(´・ω・`”)
99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 15:46:16.27 ID:/10mn12I0.net
81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 17:07:15.77 ID:NjWVL08Z0.net
要わスパート勝負のレースには向かないってことだね
長く脚を使えないし、キレる脚もそこまで使えない、乗り難しいタイプの馬だよ
ハイペースで周りがバテて馬なりで勝てちゃうような今年の宝塚みたいなレースだね
22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:19:02.53 ID:LrCxkQLg0.net
凱旋門のコースや馬場を似せたのを天栄かチャンピオンヒルズに作ればいいのに
60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 12:51:44.06 ID:yukNgX1F0.net
ディープのせいって、、
あのね世代で150頭前後しかいないのにそれに毎年ボコボコにされる他の種牡馬たちがポンコツなだけだろw
他の7000頭近くの馬たちは何やってんのよ?w
62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:09:05.81 ID:+JekiFNL0.net
>>61
世界のどこでも通用しないんならともかく東京実績馬が少なくとも香港ドバイでは勝ててるんだから
わざわざ東京を変える必要はないだろ
69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:47:43.10 ID:yRgLa4Da0.net
>>62
ジャパンカップ馬がドバイターフ回ってる時点でダメ
36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:12:25.44 ID:cYe/L3/E0.net
>>33
何を見てるんだ?
スミヨンがムチ入れたのは内ラチに向かって斜行した後だぞ?
機嫌もクソもない
ジェンティルドンナ相手にムチ一発も入れずに押すだけの池添はゴミ
落ちるのが怖かったんだろあれで1億5000万損したんだよな
89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 03:27:56.27 ID:B2IIa5H+0.net
あの時のエルコンドルは確かに強かった
種牡馬としての期間も短いものだったのに出色だと考えている
79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 16:59:12.56 ID:NjWVL08Z0.net
結局は走ってみないと本当の適性なんてわからないし、起伏がきつくてダメとか馬場が重くてダメとかそれはナンセンス
クロノジェネシスにしたって日本の競馬がベストかどうかなんて欧州を経験しないと本当の意味では分からんからね
まあバゴは凱旋門馬でキングジョージは惨敗してるけど、クロノは間違いなくキングジョージ向きで勝てると思うよ
逆に凱旋門は厳しいだろうね、ハッキリ言ってレース的にはクロノにとっては一番向かないと思う
まあ凱旋門に興味ないから詳しく書かないけどね
92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 09:05:58.81 ID:RrsUpWgS0.net
97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 14:39:37.75 ID:TF8bgA/J0.net
>>96
>全兄弟の遺伝子の一致率って、最大で100パーセントだけれど、平均では25パーセント、最小では0だよ。
おいおいおいおい君、どこのトンデモインターネットにそのトンデモ理論書いてあったんだ?
是非サイト名を教えて欲しい
見てきて大笑いしてくるから
(´・ω・`”)
42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:04:16.95 ID:s9RivL0G0.net
この10年の天皇賞(春)優勝回数
マンハッタンカフェ産駒1
ミスキャスト産駒1
ステイゴールド産駒4
ブラックタイド産駒2
ディープインパクト産駒2
ブラックタイドとディープは全兄弟ということを考えると血統的にディープは距離もつ
33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:07:32.36 ID:qNJo6iHO0.net
>>21
一戦目は叩きすぎてオルフェ機嫌そこねとるがな
反省して2戦目叩かなすぎて加速がおくれた
あれは難しいんだよ
66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:26:45.48 ID:7Ib4Q62Q0.net
>>37
駄馬だらけで種もなかなかつかねーゴミだからなのに
優遇されねーとかチョンガイジの発想は違うな
72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 14:29:52.20 ID:BO5Vixps0.net
>>71
阪神2200とキングジョージのどの辺が直結してんだよ?草
(´・ω・`”)
94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 12:06:59.20 ID:TnqT0I2W0.net
>>30
まーだこ競馬版に無知の極みがいんのかよ
ロベルト系は凱旋門では話にならん。何十年という歴史が証明してるわ
10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 08:55:19.55 ID:zJjHwqbT0.net
オルフェが勝っていれば・・スミヨン乗せたのが運のツキ。
13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:03:00.56 ID:LrCxkQLg0.net
夢と言いつつ何十年も勝てない訳でその時々の最強馬を出さないのならもう目標にするのやめたらいいと思う
46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:27:01.84 ID:qNJo6iHO0.net
>馬に加速を促すこと
じゃトップスピードの馬叩く意味は?
>スミヨンは制裁をもらうまで実施した
ただのムチ使用回数のオーバーで動物虐待ルール違反だからだよ
ムチ使わないと内埒に激突するのかww アホだなwwww
76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 15:01:15.18 ID:NjWVL08Z0.net
まずわコース形態だよね
おにぎり型でコーナーがややきつい半面直線的な部分が多い
そして前半が下り坂でペースが上がりやすいと言うところ
頭数やメンバー構成の影響はあるにせよ基本的には前半速くなりやすい傾向
そのペースが影響するせいなのかラストのキレ味勝負と言うよりは馬群で追走して
直線で余力をどの程度残せるかと言うのがカギになってくるね
道中の追走スピードと言うか、いわゆるスピードの持続力がまず必要
そして馬場が悪くなれば道悪適正と重い馬場を走れるだけのパワーも必要
最終的にはバテなさを競うレースと言うか底力をひねり出すレース
そういう共通点がハッキリとあるからね
そういう意味でも阪神芝2200とアスコット2410は直結コースだし
梅雨の時期にある宝塚記念と英国最高峰のキングジョージは直結レース
25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:28:38.52 ID:LrCxkQLg0.net
>>23
いい案だね
しかし毎年毎年凱旋門凱旋門大騒ぎして48馬身じゃ話にならんわね
96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 14:14:05.05 ID:PyVwLzGx0.net
>>42
全兄弟の遺伝子の一致率って、最大で100パーセントだけれど、平均では25パーセント、最小では0だよ。
牡牡の全兄弟ならY染色体が一致しているから0ではないにしても、哺乳動物のY染色体には機能する遺伝子はSRY遺伝子くらいしかないよ、
この個体は♂ですよと、最初の号令をかける遺伝子だけ。
3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 08:46:43.82 ID:+ucZZelH0.net
海外馬がJC来るときは検疫で白井とかのクソ施設に軟禁するのに
ニューマーケットとかフランスの同じ設備借りてこの結果は情けなさすぎる
恥を知れJRA
51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:37:47.83 ID:cYe/L3/E0.net
>>49
大きなカン違いをしているな
加速し続けるのではない
減速が緩やかになる
それぐらいわからんか?
8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 08:52:31.74 ID:CESQeEMq0.net
32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:02:11.75 ID:5RtS7His0.net
ディープ系に期待しすぎたのが失敗だった
欧州では2000以下でしか通用しないのに
28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:51:29.54 ID:cYe/L3/E0.net
障害コースのバンケットを活用して山あり谷ありで消耗するコースを作るべきなんだよ
資源の無駄遣い
ふみきってジャンプうでキャッキャしとるあほのせいで凱旋門勝てない
65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:25:37.74 ID:iS6LqwB/0.net
57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 12:23:45.93 ID:92Syo+b00.net
JRAの事業計画見ると中央競馬が国際的地位の最高位を目指すとあって、なんとなくJC勝ち馬を世界一とさせたいみたいなんだよな…JCが高速化路線でいいのか問題でもあるよね。
57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 12:23:45.93 ID:92Syo+b00.net
JRAの事業計画見ると中央競馬が国際的地位の最高位を目指すとあって、なんとなくJC勝ち馬を世界一とさせたいみたいなんだよな…JCが高速化路線でいいのか問題でもあるよね。
34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:09:53.26 ID:qNJo6iHO0.net
>>31
牝馬だって簡単じゃないぞ
あっちとドーピング基準がちがうんだから同じ調整ができない
14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:07:07.52 ID:HCQCGAzd0.net
産後から日本の高速馬場仕様に育成されるんだから、向こうの馬場に適応できるわけがないのよ
先天的に向こうの馬場適性がある馬じゃないとお話にならない
84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 19:25:19.36 ID:DeCxnAIQ0.net
別に凱旋門賞にこだわる意味はないだろ
インターナショナルSや愛チャンピオンSなら勝てるだろうに
61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:03:06.91 ID:yRgLa4Da0.net
とにかく東京改修して起伏激しくするしかない
欧州にはなれないにしても軽すぎる馬は勝てない馬場にしないと
63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:09:11.14 ID:i4HqZGRZ0.net
31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:00:40.98 ID:r2N4SwS60.net
もしこの先日本馬が凱旋門賞穫れたとしたら恐らく牝馬だろうな
でまた斤量ガー鈍足タイプガーでアンチが騒ぐ
19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:14:12.87 ID:mO55Orav0.net
スミヨンだから2着に来れたけど、池添なら4着が限界だよ
21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:17:56.60 ID:cYe/L3/E0.net
池添は2012JCの遮行後ムチを1発も入れられなかったヘタクソって結論出てる
スミヨンは2012凱旋門斜行後もビッシビシ鞭を入れて矯正&再加速しようとしてる
腕の差は歴然
58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 12:44:53.97 ID:GbCNrv7g0.net
オルフェーヴルもスミヨンがわざと手を抜いて負けたしな
52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:40:52.06 ID:qNJo6iHO0.net
>それだけ凱旋門賞を勝ちたかったからだ勝利にたいして貪欲だったからだ
ルール違反をしてまで勝ちたいって美学は受け入れられないね
その考えは勝てれば、バレなければドーピングでもいいって思考と同じ
43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:08:12.39 ID:qNJo6iHO0.net
>>36
お前こそもう一回レース見て来いよw
残り350mで中団から前に出る時にすでにムチいれてる
そこから残り200時点内に寄りながら頭に立つと
そのままゴールまで叩き続けてるぞ
あんなもの頭に立つときの勢いであとは普通に追えばぶっちぎってたわ
64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 13:11:57.73 ID:PoFKtr1h0.net
芝よりダート馬かもって思ったが、クリンチャーを見ると、芝もダートも両方G1級じゃ無いと無理かな
82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 17:33:49.08 ID:UapCbk880.net
44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 11:17:26.42 ID:cYe/L3/E0.net
>>43
何も分かってないな
ヨレはじめてからのリカバリーが問題なんだろ
現に池添はJCでムチをいれずに押すだけの消極騎乗でジェンティルに負けたじゃないか
そもそも内ラチにぶつかるレベルの斜行をしてるのに「普通に追えば」ってなんだよ
すでに普通の状態ではない
そもそもムチをいれることの意味わかってるか?
進路を矯正すること、馬に加速を促すこと
その2つを池添は怠り、スミヨンは制裁をもらうまで実施した
池添だったら勝ってたってバカはこの事実に向き合おうとしないんだ
30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:55:34.97 ID:beNTnW250.net
ロベルト系みたいなスタミナとパワーでスピード支えるようなタイプが最適
サンデー系はディープに牝馬集めたせいでもうダメだわ
39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 10:24:59.82 ID:w8Ux8CzS0.net
>>22
これが一番だよね
あっちの重い馬場に合わせた
走法を変える必要あるっていうし。
エルコンの一年滞在の時から分かってた事だけど。
17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/14(日) 09:12:17.74 ID:pJWKyHEt0.net
87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/15(月) 01:35:02.76 ID:fOIWoWrV0.net
凱旋門賞なんて落ちぶれる一方だったはずなのにカタール人が余計な金入れたせいで
レート世界一をずっとキープしてしまったのがある意味悲劇だな
たまーに欧州2000mレースに挑戦するぐらいだったら気楽だったし結果も残せたはずなのに
レスを投稿する(名前省略可)